月に4本以上は映画を見るギンたろです!
早速質問ですが、みなさんは”ミニシアター“をご存知ですか?
知られている方はあまり多くないと思います。
インスタ映えスポットとしてすごくおすすめできるので紹介していきます!
最近、映画感想系TikTokerのしんのすけさん(https://www.tiktok.com/@deadnosuke?)もミニシアターについて語っていました。
@deadnosuke 「みんなミニシアターって知ってる??」先日ミニシアタークラブのイベントに登壇した時の映像です。#映画 #Netflix #映画紹介 #TikTok教室
♬ Transformation – MARTER
Contents
ミニシアターとは

ミニシアターとは、TOHOであったり松竹などの大手映画製作会社の影響を受けずに、独立していて新旧作品問わず、独自に選んだ映画を放映している小規模の映画館のことを指します。
今では、減ってしまったミニシアターですが、地域によっては根強く残ったりしています。
そんなミニシアターは最近、地域に根強く残る地域性と、レトロな雰囲気がマッチしてインスタ映えポイントとして人気を集めています。
おすすめミニシアタースポット in Osaka
インスタ映えとして人気になりつつあるミニシアター。
今回は大阪に絞っておすすめスポットを紹介していきます。
第七藝術劇場

1つ目は大阪市淀川区十三にあります「第七藝術劇場」になります。
こちらは飲み屋が立ち並ぶ路地の奥にある96席を用意したミニシアターになります。
ミニシアター特有の新旧作品を問わずに邦画から海外映画まで幅広く放映されています。
名前の由来はイタリアの映画評論家リッチョット・カニュードが「映画は7番目の芸術である」と言ったことが由来しているそう。
アクセスは、阪急十三駅に改札口から徒歩3分。
東口から出てしまったら、近くにある線路をくぐれば西口側に出れます。
公式サイト:http://www.nanagei.com/
テアトル梅田

2つ目は大阪梅田にあります「テアトル梅田」になります。
このテアトル梅田では、インディペンデント系映画と言われる自主制作映画を世界中から寄せ集め放映しています。
館内はミニシアターにしては少し大きめで席が156席で2スクリーンからなります。
アクセスは、大阪駅御堂筋口から徒歩15分。
阪急梅田駅茶屋町口から徒歩7分。
市営地下鉄御堂筋口から徒歩12分。
公式サイト:https://ttcg.jp/theatre_umeda/
シネマート心斎橋

3つ目は大阪心斎橋にあります「シネマート心斎橋」になります。
こちらのミニシアターも2スクリーンあり、韓国映画を筆頭にアジア映画を数多く放映しています。
アクセスは、アメ村の中にあり、大阪難波から10〜15分、四つ橋から4〜5分とアクセスしやすい場所に構えています。
公式サイト:https://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi
まとめ
インスタ映えなスポットとして今回ミニシアターを紹介しました。
大手の映画館では感じることのできないレトロな雰囲気を醸し出し、ミニシアターごとに新旧問わず独自の映画を放映する。
今では感じることの少なくなってしまった、”昭和“な気分を味わえて自分の見たい映画を見れる数少ないスポットになっています。
映画好きじゃないと入りにくいと敬遠されるミニシアターですが 、そんなことありません!
すごくアットホームで馴染みやすいです。
コロナ対策も大手映画館と同じように万全ですので、ぜひ一度足を運んでみてください!
本日はここまで。
じゃお疲れ様でした!
コメントを残す